必須な道具
-
テント
-
インナーマット
-
グランドシート
-
シュラフ
-
ペグ
-
ランタン
-
タオル
-
着替え
-
防寒着
-
ティッシュ
-
調理器具
-
バーナー
-
カトラリー
-
食材
-
袋
-
軍手
-
スポンジと洗剤
-
薬、救急キット
テントの色々
もどる
-
ドームテント
パーツ数が比較的少なく、
組み立てが簡単。 -
ワンポールテント
オシャレテントの最強格。
組み立てには癖があり、コツが必要。 -
ツールームテント
1つのテントで、リビングスペースと就寝スペースを確保することができる。タープが必要なく、荷物を減らせる。
-
ロッジ型テント
居住性が非常に高いテント。見た目もオシャレなものが多いが、組み立てにはコツが必要。
インナーマットの色々
もどる
-
蛇腹マット
安価で耐久性に優れ、断熱性も強いが、嵩張る。
切って座布団のように使用することも可能。 -
エアーマット
比較的安価で、寝心地に優れコンパクト。
中身は空気なため、断熱性はやや低い。 -
インフレータブルマット
高価だが、寝心地と断熱性に優れる。
バルブを開けると自動的に空気が入り膨らむ。
グランドシートの色々
もどる
-
グランドシート
テントを汚れや浸水から守る。
化学繊維製と合成樹脂製があり、化学繊維製は高価だが丈夫でコンパクト、合成樹脂製は安価で扱いやすい。
シュラフの色々
もどる
-
マミー型シュラフ
保温性能が高く、寒い季節には必須。
保温性能のため体にフィットする形状のため、少し窮屈。 -
エッグ型シュラフ
保温性能、寝心地を兼ね備えたシュラフ。
マミー型と封筒型の良いとこどりをしたシュラフ。 -
封筒型シュラフ
薄手で、ファスナーをあけてブランケットのようにもできる。
夏場はコレ。
ペグの色々
もどる
-
ピンペグ
どんな地面にも打ち込みやすいが、曲がりやすく脆い。
細いため、地面の質によってはすぐに抜けてしまう。 -
プラペグ
安価で軽量。
プラスチックなため硬い地面には弱く、折れてしまうことがある。 -
鋳造ペグ
硬くて長く、どんな地面にも適応するペグの最強格。
しかし重く嵩張り、比較的高価である。
タオルの色々
もどる
-
タオル
キャンプでタオルは必需品。
汗を拭いたり、汚れものを片付けたり、テントの水滴や汚れを拭いたりできる。
ランタンの色々
もどる
-
LEDランタン
お手頃で、扱いが簡単。
1つ持っておいても損はしない。 -
灯油、ガソリンランタン
燃焼によって発光する。光量が大きく暖房にもなる。
密室での使用は厳禁で、手入れも少し手間が必要。 -
ガスランタン
燃焼によって発光する。
光量良し、手入れのしやすさ良しで、ランニングコストも安い。密室厳禁。
着替えの色々
もどる
-
着替え
着替えは絶対持っていこう。
雨や汗で濡れて、そのままにしておくと体を壊してしまう。
防寒着の色々
もどる
-
防寒着
寒い季節に行くなら、防寒着は命綱。
防水性の高いビニール製が好ましい。
ティッシュの色々
もどる
-
ティッシュ
1つ携帯しておくだけで、利便性が上がる。
汚れものを片付けたり、様々に使用できる。
調理器具の色々
もどる
-
鉄スキレット
鋳造で製造されたフライパン。高火力に対応する。
錆びやすいが、シーズニングで長持ちする。 -
メスティン
様々な料理に使用でき、応用性の高い調理器具。
肉を焼き、米を炊き、揚げ物までこなす。 -
クッカー
複数の鍋、CB缶をコンパクトにまとめられる。
高火力に弱いが、多くの料理に対応する。 -
ホットサンドメーカー
ホットサンド以外にも色々な料理をすることができる。
1つ持っておくと非常に便利。
バーナーの色々
もどる
-
バーナー
料理をしたり暖をとれる。
バーナーによって燃料が異なり、外気温や気圧によって火力が変わる得意不得意がある。
カトラリーの色々
もどる
-
カトラリー
食事の際に不可欠なのがカトラリー類。
ケースなどにまとめて持っていくとコンパクト。
食材の色々
もどる
-
食材
醍醐味ともいえる食事。
生ものを持っていくときは、保冷バッグと保冷剤を忘れずに。
袋の色々
もどる
-
袋
物をまとめたり、ゴミを入れたりする。
受付でくれたり、売店で売っているキャンプ場もあるが、持っていこう。
軍手の色々
もどる
-
軍手
炭や木材、火を扱うキャンプに軍手は必須級。
革製で長持ちするものもあるが、初めは軍手で事足りる。
スポンジと洗剤の色々
もどる
-
ヤシノミ洗剤
自然由来の成分で構成された洗剤。
土壌を汚染しにくいため、普通の洗剤ではなくヤシノミ洗剤を携帯しよう。 -
スポンジ
ステンレススポンジも持っていくと便利。
網などについた焦げをこそげ落とす。
常備薬、救急キットの色々
もどる
-
常備薬、救急キット
火や刃物を扱う場面が多いキャンプでは、絶対に携帯しておこう。
緊急時に対処ができないと、大事に至る。
あると便利な道具
-
炭
-
着火剤
-
マッチ
-
トング
-
うちわ
-
火消しツボ
-
ハンマー
-
チェア
-
デスク
-
タープ
-
焚火台
-
ランタンスタンド
-
モバイルバッテリー
-
虫よけ
-
日焼け止め
炭の色々
もどる
-
マングローブ炭
安価で火も付きやすく、初心者でも扱いやすい炭。
店で見かけることが多い。 -
成形炭
おがくずなどを成形し、炭にしたもの。
様々な成形があり、扱いが容易。 -
備長炭
燃焼時間はトップクラスだが火がつきにくい。
扱いにはコツがいる。
着火剤の色々
もどる
-
固形着火剤
燃焼時間が長く、小分けにして扱える。
湿気に弱いため、早めに使い切りたい。 -
ジェル状着火剤
着火しやすく、火力も出やすい。
湿気などを気にしなくて良い。 -
松ぼっくり
自然の着火剤。
良く乾燥したものを選ぶ。湿っていると爆ぜる。
マッチの色々
もどる
-
マッチ
火をつける際に便利。
チャッカマンやライターでも良いが、マッチは本体ごと燃やせるため荷物が減る。
トングの色々
もどる
-
トング
炭や火や食材を扱う。
2本あると衛生面でも安心できる。
うちわの色々
もどる
-
うちわ
火力を上げる際に使用する。
夏場であれば、自分自身も涼むことができる。
火消しツボの色々
もどる
-
火消しツボ
燃やした炭などを入れて消火、保存する。
地面に捨てずに火消しツボで処理しよう。
ハンマーの色々
もどる
-
ハンマー
楽にペグダウンすることができる。
石でも良いが、ハンマーの方が当然安定する。
チェアの色々
もどる
-
ハイチェアタイプ
ひじ掛けやドリンクホルダーがあるものが多い。
背の高いテーブルとあわせるとグッド。 -
ローチェアタイプ
軽量コンパクトで、ソロやツーリングにピッタリ。
焚火を近距離で楽しむことができる。 -
ベンチタイプ
2人分座れるスペースを確保できる。
携帯性は皆無なため、車がある方向け。
デスクの色々
もどる
-
ハイスタイルテーブル
ハイチェアと組み合わせるとグッド。
複数人での食事がしやすい。 -
ロースタイルテーブル
ローチェアとの組み合わせがグッド。
安定性が良く、レジャーシートと合わせて地べたスタイルも良い。
オープンタープ
もどる
-
ヘキサタープ
組み立てやすく、比較的扱いやすい。
多角形の生地をメインポール2本で支える。 -
レクタングラータープ
収納サイズが大きく、重量も大きい。
解放感が大きく、リビングスペースとして優秀。 -
ウィングタープ
ひし形の生地を、翼のような形で設営する。
風に強く、見た目が美しい。 -
多角形タープ
色々な形のあるタープ。
使い手によって、様々なレイアウトが可能。独自性に優れる。 シェルター
-
スクリーンタープ
テントのような形状、設営方法をとる。
やや高価だが、風に強く安定性は抜群。 -
メッシュタープ
蚊帳のような見た目をしている。
メッシュの部分を巻き上げれば、オープンタープのように扱うことも可能。 -
ツインポールシェルター
2本のポールで支えるタープ。
エスニックな見た目で、設営も様々なアレンジができるオシャレタープ。
焚火台の色々
もどる
-
焚火台
焚火をするための台。
様々な見た目があり、調理をするなど機能面を重視するか、オシャレ度を重視するかで選択肢が変わる。
ランタンスタンドの色々
もどる
-
ランタンスタンド
ランタンを下げておくためのスタンド。
ランタンを地面やデスクに置くより、味が出る。
モバイルバッテリーの色々
もどる
-
モバイルバッテリー
普段使いする人も多いであろうモバイルバッテリー。
コンセントがないキャンプ場では、重宝する。
虫よけの色々
もどる
-
虫よけスプレー
夏場にお馴染みの虫よけグッズ筆頭。
安価で手に入り、虫よけの効能もしっかりある。 -
蚊取り線香
屋外においても意外と効果がある。
火を扱うので、ケースに入れてしっかり管理する。 -
森林香
蚊取り線香の最終形態。
蚊やブヨなど、夏場のキャンプで付きまとう嫌な虫たちへの効果は絶大。
日焼け止めの色々
もどる
-
日焼け止め
テントやタープ、帽子などがあっても日焼けはしてしまう。
アウトドアに日焼け止めは必須級。